2018年 02月 09日
難波から船場、手芸の旅
今日は、午後から息子を難波駅でばーちゃんに渡して(実家でお泊り)
不良ママの私は、
独りで難波のとらやさん
(生地の老舗店です)に行き、
そこから歩いて船場の日本紐釦さん
(手芸小物の卸屋さんです)まで行き、
割引券が送られてきた梅田のユザワヤでゴール!しました。
さすがにフラフラです。
あちこち寄り道しながらだったので、
日本紐釦さんでは、一時間もしない内に、
蛍の光が…。

でもあのままゆっくり見ていたら、
あれもこれも買ってしまってたと思うので、
良かったと思っておこう

だってがま口がAKBくらいあるのよー!!
フジックスのキングスターのラメ糸やマルチカラーがあったので、
お試しにいろいろ買ってみたよ!


件のがま口用のペンチは、
うちと同じようなのしかなかったので残念でしたが、
家に帰ってからうちのを見てみると、
後付けの樹脂部分が、
歯槽膿漏の歯のように(どんな例えや)
ぐらぐらしています。
うーん、これでうまく〆られなかった?
外してみたら、ボンドが少ししかついてません。
なにこれ。レヴューに書いたろか

ついでにカッターでガタガタギザギザの樹脂部分も削りすっきり。
失敗作のがま口で、当て布なしで試してみましたが、
特に傷はつかないようです。
帰ってきて慌てて夕食を作ったのですが、
帰ってきた夫は38度の熱でしんどそうです。

インフルかなあ?
実家にお泊りの息子も、夜熱が出なければいいのですが…。
ご覧いただきありがとうございました
手芸の旅楽しそう!そのラメ糸は、ミシンでも切れずに縫いやすかったですよ(^O^)
ご主人インフルエンザじゃないといいですが〜 お大事にして下さいね
歯槽膿漏のせいにしたので、次回は失敗の言い訳ができないわ(笑)
今日、買ってきたメタル糸を使って見ました!
たしかにスナールなしでも切れたりしなかったです。
ヒートカットできないのが残念ですねー。
主人は熱は引きましたが、まだゴホゴホ言ってます。
よく風邪をひく人です…。